耳寄りな講演会in新竪町公民館 「知っときまっし!薬の正しい飲み方と使い方」
令和5年9月26日、新竪町公民館様からのご依頼で、耳寄りな講演会「知っときまっし!薬の正しい飲み方と使い方」を対面で実施しました。10人の方が参加されました。講師は熊橋薬剤師です。

「薬」を逆から読むと「リスク」です。誤った運用をしてしまうと健康や生命に被害や悪影響、危険を与えることがあります。ですので、正しい服用をする必要があります!
薬を正しく飲むうえで「血中濃度」(血液にとけている薬の濃度のこと)が大切です。血中濃度を適切に保つためには服用のタイミングを守らなければなりません。薬を飲み忘れたといって次で2回分まとめて飲んでしまうと、血中濃度が高くなり危険です。
この他にも薬についてご説明しましたが、「かかりつけ薬局・薬剤師」は興味深いテーマだったようです。くすりの重複や飲み合わせに問題がないかどうか注意する必要がありますが、お薬手帳を一本化して決まった薬局に行くことで解決できます。「お薬手帳を一冊にして活用したい」「かかりつけ薬局・薬剤師を決めたい」といった感想が多くみられました。

薬を服用する上で大切な情報をお伝えできたのではないかと思います。薬の効果が最大限出るように正しい飲み方・使い方を心がけていただければと思います。