脳深部刺激療法とは

 脳深部刺激療法は、脳の特定の部位に細い電極を挿入し、電気刺激することによりパーキンソン病の症状を改善させます。専用の手術装置とMRIのデータを用いて正確に電極(リード)挿入部位を決定し、電極を脳内に留置します。前胸部の皮膚の下に刺激装置(パルス発生器)を埋め込み、リードをつなげて電気刺激をします。テレビや新聞などでしばしば紹介されていますが、北陸地方では手術を行う施設が少なく、ご存知でない方も多いかもしれません。当院は北陸で脳深部刺激療法を行っている数少ない施設の一つです。この治療法は、日本では2000年に健康保険の適応となっております。世界ではすでに10万人以上の患者さんがこの治療を受けたといわれており、確立された治療法です。ここでは、脳深部刺激療法についてご説明をします。

主な対象疾患

  • パーキンソン病
  • ジストニア
  • その他、不随意運動を伴う疾患(脳卒中後振戦など)

治療で使用する機器

  • リード
  • 延長用リード
  • パルス発生器
  • 患者用プログラマー
DBS図
DBSレントゲン01
DBSレントゲン02

 

リードを挿入する主な部位

  • 視床下核
  • 淡蒼球内節
  • 視床

刺激効果にはそれぞれ特徴があり、患者さんの病状によって挿入部位を決定します。

手術までの流れ

外来受診
機能外科外来(火午前中、木午後)を受診していただきます。手術についてパンフレットとビデオを用い、ご説明します。
検査(外来/入院)
手術を受ける前にさまざまな検査を行います。診断ならびに病状を確認し、手術に支障となるような病気が他にないかどうかを確認します。これらの検査は、外来ならびに入院(1週間ほど)で行います。検査結果を踏まえ、手術適応となるかどうかを判断します。手術適応と判断された場合、手術の1、2日前に再入院していただきます。手術を行う際には、あらかじめMRIを撮像し、リード挿入部位を決定します。

手術方法

フレーム(定位脳手術装置)の取り付け
病棟で特殊な器具(フレーム)を患者さんの頭に装着します。このフレーム装着により、ターゲット(刺激を行う場所)にリードを挿入することができるようになります。この際、痛み止めの注射をし、フレームを固定する頭皮の部分にはあらかじめ局所麻酔を行います。
ターゲットの位置の確認
次に、コンピュータ断層撮影装置(CT)を使用して頭部の画像を撮影します。あらかじめ撮られたMRIのデータと合わせて、ターゲットの位置をコンピュータ上で正確に計算します。
リード挿入
手術室へ移動し、全身麻酔をかけます。通常、手術は部分剃毛で行います。頭蓋骨に一円硬貨より小さな穴をあけます。その後、細いリードをターゲットに挿入します。通常、リードを左右1本ずつ留置するため、頭蓋骨の穴は2ヶ所にあけます。
テスト刺激
リード挿入前にテスト刺激用の電極を埋め込み、体外式の刺激装置につないでテスト刺激を行います。この際、一時的に麻酔を覚まして行います。これは、電極が正しい位置にあるかどうか、刺激による効果及び副作用を確認するために行います。「しびれ」や「ぴりぴりするような感じ」等がないかを聞かれた際は、感じたことを答えてください。これらの結果から、リードの位置を決定し、リードを挿入します。
パルス発生器の植込み
リードを挿入・固定後、延長用リードおよびパルス発生器を体内に植込みます。延長用リードは、頭部~左耳の後ろ~鎖骨の上を通って前胸部へと通されます。パルス発生器は多くの場合、左前胸部の皮膚の下に1ヶ所(この場合は刺激装置1つで2つのリードに接続します)、または左右の前胸部に1ヶ所ずつ(計2ヶ所)に埋め込まれます。リードとパルス発生器は延長用リードでつながれます。この過程は、リード挿入後に引き続き行われます。 これらはすべて皮下に植込まれますので、頭髪が伸びて服を着ると刺激装置が埋め込まれていることは外見からはわからなくなります。

手術後

手術の後、病棟で刺激を開始します。1本のリードには8つ(または4つ)の電極があります。1つずつ刺激をしてみて、最も刺激効果が得られ、かつ副作用が現れにくい部位を探し、刺激の強さを調整します。充電式の刺激装置の場合、充電操作をご自身またはご家族に覚えていただきます。また、患者用プログラマーを使用して、ご自分で刺激の強さなどを調節することができますので、この操作方法もマニュアルを用いてご説明いたします。 手術時の入院期間は、早い方で2週間弱、その後リハビリテーションが必要な場合は必要に応じて入院期間を延長することがあります。

退院後

最初は約2週間後、その後は徐々に再診期間を延長し、最低3か月に1度は病院で診察を受け、刺激の調整などの刺激装置のメンテナンスを行っていきます。通院の間隔は病状によって決めます。患者用プログラマーには、刺激の強さなどをリモコンで調整する機能があり、患者さん自身またはご家族の方が症状にあわせて刺激を調整することができます。
DBS図退院  
患者さんには、医療機器が植込まれていることを示す手帳をお渡しします。手帳と患者用プログラマーは、外出時には常に携帯し、外来受診の際にもお持ちください。
DBS図手帳とカード

刺激装置交換

 従来刺激装置は5年前後で交換となり手術が必要でしたが、2015年4月より交換時期が25年となる刺激装置が販売されました。当院ではこちらを主に使用しております。ただし、充電式の刺激装置となりますので、定期的な刺激装置の充電が必要となります。刺激装置の交換手術は通常局所麻酔で行われ、1時間ほどで終了します。

手術費用

 この治療には健康保険が適用され、高額医療の対象となります。高額療養費制度の申請をすることで、医療機関で支払った医療費のうち自己負担限度額を超える金額は後ほど払い戻しされます。また、パーキンソン病などで特定疾患医療受給者証をお持ちの方は、手術費用を含めた医療費は収入によって決められた一定の月額までの負担となります。

「脳深部刺激療法についてのお問い合わせ」

 お電話で外来の予約をしてください。この際、可能であればかかりつけ医の紹介状をご持参ください。今までの治療経過は手術適応を判断する上で大変重要な情報となります。ただし、紹介状がなくても手術について聞いてみたい場合でも受診していただいても構いません。手術となる可能性がある場合には、手術についてパンフレットとビデオを用いてご説明します。

※このページはMedtronic社作成のパンフレット「脳深部刺激療法について」を元に作成しております。